PEOPLE

JAおおいたの人

PEOPLE _01

大南支店
2023 年入組

藤田 梨奈

JAおおいたを選んだ理由は?

⼊組以前に⾃動⾞共済に加⼊する機会があり、JAには共済商品がたくさんあるなと感じていました。農業分野をはじめとして幅広く事業展開している点が、地域の利⽤者さまに対してすごく便利な組織だなと感じました。
また、JAへの就職を学⽣時代の知⼈に相談した際に「JAいいと思うよ。JAで働いている⼈を知っているけど良さそうだよ」と⾔われたことがきっかけとなり就職先としてよいのではないかと考えるようになりました。

今の仕事内容は?

信⽤窓⼝担当です。通帳での⼊出⾦、ATMの管理などをしています。

今後の⽬標は?

来店されるお客さまには、いろいろな事情があります。お客さまが何を求めて来店されたのかを把握する⼒や、利⽤⽬的に合わせた最適な回答やアドバイスが出来るような職員になりたいです。また、⼊組される後輩職員の皆さんに少しでも多くのことを教えられるよう、できる仕事を徐々に増やしていきたいです。

学⽣へのメッセージ

今、学⽣の⽅々は就職に対して漠然と不安を抱えていると思います。私も就職活動中は悩んだり落ち込んだりしていました。しかし、実際に就職して仕事を覚えていくにつれて、そんな不安も徐々に消えていきます。わからないことがあっても先輩職員の⽅々が優しく教えてくれます。だから⼤丈夫です!⼀緒にJAおおいたで楽しく働きましょう!

PEOPLE _02

東部杵築柑橘選果場
2023 年入組

塩月 駿介

JAおおいたを選んだ理由は?

⼩さい頃から祖⽗⺟が作っているみかんの収穫を⼿伝っていたので、JAおおいたで農業を発展させていきたい気持ちがありました。また、⼤学で開かれた企業説明会で採⽤担当者の⽅がとても話しやすく、私もJAおおいたの⼀員になりたいと改めて思い志望しました。
組織は⼈が作ると思っています。JAおおいたの顔になっているという気持ちで仕事に取り組めることにやりがいを感じています。

今の仕事内容は?

主に柑橘、キウイ、梨を担当しています。業務内容は、農家さんのサポートや園地巡回を⾏うことで、農家さんに寄り添えるよう業務に励んでいます。不安なことや悩むこともありますが、上司や先輩がやさしく丁寧に教えてくれるので、安⼼して働けるし、やりがいも感じています。
営農指導員は農家さんとの信頼を作ることがとても重要です。そのためには、普段の何気ない会話が信頼に繋がってくるので、農家さん第⼀に考えて業務に取り組んでいます。

今後の⽬標は?

農家さんの⽴場で常に物事を考えながら業務にあたり、資格取得にも⼒を⼊れていきたいです。

学⽣へのメッセージ

⼈と⼈との繋がりを⼤切にするJAおおいたは、働く意欲を⼤切にする組織です。仕事で困った時には、上司が寄り添い相談に乗ってくれるので、それが⾃信となって⼤きく活躍できる場所になると思います。最後の学⽣⽣活を楽しみながら、就職活動も頑張って下さい。

PEOPLE _03

本店融資営業課
2017 年入組

井川 駿

これまでのキャリアは?

信⽤・共済事業の営業担当者として複合渉外を5年間経験し、現在は融資営業課2年⽬となり、主に住宅ローンを担当しています。

嬉しかったことや印象に残っていることは?

⼊組して7年で⾊々な経験をしてきたと感じていますし、そんな⾒た⽬もしています。
営業先で初めてお会いするお客さまに、名刺をお渡ししてご挨拶をしますが、お会いした当初は「JAさん」と呼ばれることが多く、その後もお客さまからの信頼を得られるまでは、いつまで経っても「JAさん」のままなんです。お客さまに名前を覚えていただくことが、こんなに難しいとは思っていませんでした。しかし、お客さまのニーズに対して精神誠意の対応を⼼掛けることで、次第に「井川さん」と名前で呼んでいただけるようになり、その「信頼してくれた=名前を覚えていただいた」瞬間がいつも嬉しく、印象に残っていることです。

先輩たちのスゴイと思うところは?

JAの特徴の⼀つは「総合事業」です。細かく分けていくと多岐にわたる分野があり、それぞれ専⾨性の⾼い知識や対応を求められるケースもあります。
その中で先輩⽅が、担当分野を⾶び越えたイレギュラーなオーダーに対しても柔軟に対応している姿を⽬にします。また、私たち後輩からの相談に的確に分かりやすく答えてくれる、そんな先輩⽅の視野の広い対応⼒、圧倒的な知識量を尊敬しています。

PEOPLE _04

本店 園芸課
2014 年入組

井上 累実

これまでのキャリアは?

⻘果物の販売や精算業務、安⼼安全に⽣産、出荷するための指導業務、JAおおいたで働く外国⼈労働者の管理やサポート業務を担当してきました。

嬉しかったことや印象に残っていることは?

⼤分県産の⻘果物が、県内だけでなく、県外や海外の多くの⽅々に「美味しい」と喜ばれている姿を⾒た時です。特に、⽣産者と職員、関係機関が⼀丸となり、海外輸出向けに栽培技術や梱包⽅法を⼯夫して⼤分県内から出荷した商品が、現地の店舗で勢い良く売れていく場⾯を⾒た時は、とても嬉しかったです。

先輩たちのスゴイと思うところは?

専⾨的な知識や経験を⽣かして、先を⾒据えて計画的に業務を⾏っているところです。また、お客さまや周りの⽅々への丁寧な⾔葉がけや、気遣いのある⾏動ができるところです。

PEOPLE _05

豊肥 営農支援課
2012 年入組

佐田 望

仕事をする上で心がけていること

農協職員として、まずは「組合員あっての農協」であることを、念頭に置いて⽇々仕事をしています。
私は営農指導員という仕事柄、農家さんと接する機会が多いです。⼊組から10年以上経ちますが、常に⼼掛けているのが「農家の⽬線に⽴ち、農協の⽴場から、農家のために動く」です。
時にはルールを乱す農家さんへ厳しいことを⾔わないといけない場⾯もありますが、それが最終的に農家さんのためになるのであれば、⼼を⻤にして⾔うように⼼がけています。

JAおおいたのここがすごい!

JAおおいたは、県域農協なので⺟体が⼤きく、さらに総合事業により幅広い事業展開をしている組織です。そんななかでも地域密着型JAとして、組合員を中⼼に各地域になくてはならない存在となっている点がすごいと思います。

就職活動のアドバイス

⾃⼰分析と就職先の情報収集をしっかり⾏い、⾃⾝の持つスキルが就職先の経営⽅針と、どのようにマッチングできるかをシュミレーションしておくと良いと思います。
特に農協は、就職後に多種多様な職種への配属が予想されます。農協への就職を⽬指す場合は、ただ「農協に⼊りたい」ではなく、「農協に⼊って〇〇がしたい!」という具体的なビジョンを持っておくことで、就職後のモチベーションアップや仕事への向上⼼に繋がると思います。

PEOPLE _06

宇佐支店
2011 年入組

牧 望美

仕事をする上で心がけていること

私は貯⾦窓⼝担当者として毎⽇接客をしているので、お客さまとのコミュニケーションを⼤切することを第⼀に⼼がけています。接客中でも⼊店されたお客さまに顔を上げてあいさつを⾏い、また来たいと思ってもらえるように笑顔での接客を⼼掛けています。

JAおおいたのここがすごい!

県農協としての規模の⼤きさです。北から南まで広い地域でJAおおいた職員として働くことができます。また、営農・経済事業から信⽤・共済事業など組合員の⽣活に必要な事業が揃っている「総合事業」を展開しているため、⾊々な分野の仕事に携わることができます。

就職活動のアドバイス

思うように進まないことや、悩むこともあると思いますが、働き始めて振り返ってみると良い思い出になっていると思います。
また⾃分⾃⾝と向き合う機会も多くなるかと思います。家族や友だちと話したり相談しながら素の⾃分を思いっきり出して、楽しんで就職活動をしてください!