ABOUT US
JAおおいたを知る
ABOUT USJAおおいたを知る
JA(農業協同組合)とは?
JAは、農業に携わっている⼈たちを中⼼とした、全国に組織がある協同組合です。
JAの名称は?組合員ってなに?
Japan Agricultural Cooperatives ⽇本農業協同組合
その頭⽂字を取って「JA」や「農協」と呼ばれています。
組合員とは、JAの事業を利⽤するため、JAに出資⾦を払い込み加⼊している⽅の事です。組合員には2種類あり、農業を仕事にしている⽅のことを正組合員、そして地域に住み農業以外の仕事をしている⼤分県農業の応援団(JAの利⽤者)を准組合員と呼んでいます。

JAおおいたの組合員数(2023年3⽉末時点)

私たちの目的
私たちは株式会社ではなく、協同組合です。利潤を追及するのではなく、組合員の営農と⽣活を向上させることが⽬的です。JAの⽬的や事業は、農業協同組合法というJAのために定められた法律の中で定められています。それがJAおおいたの果たすべき使命となり、その使命を果たすために農業を次世代へと繋ぐための営農指導や⼤分県のおいしい農畜産物を全国に販売する仕事、⾦融窓⼝での貯⾦の受け⼊れや、万⼀の場合に備える共済など幅広い事業を展開しています。

私たちの目指す職員像
OITA+C
おおいたプラス C
-
O Only One
組合員・地域住⺠から選ばれる職員
-
I Ideal
常に改善・改⾰の意識を持って⾏動できる職員
-
T Teamwork
周囲の⼈を巻き込み、⽬標を達成できる職員
-
A Attribution
おおいたで働くことを誇りに思い、帰属意識が⾼い職員
- +
-
C Compliance
コンプライアンスを遵守できる職員
このような職員となってもらうために研修やさまざまな育成制度によって、仕事を通じて成⻑できる場所を実現します。
ORGANIZATION